時間厳守の二重苦

 

「決められた時間に決められたことをしないといけない」状況って、控えめに言ってしんどすぎる。

 

なぜそんなにしんどいのか...そう振り返ってみた時に、

「ダブルでしんどいから」では?と思った話

 

そしてその二重苦はズバリ何かというと、「準備」と「実行」だと思っている。

 

 

 

例えば、世の9割の人間が避けては通れない

「平日の朝、早起きしなければならない」

という事象について考える。

 

 

そのままの事象として捉えてしまうと、上記を「〇〇しなければならない」という一元的なノルマと捉えてしまいがち

 

だけど、よくよく分解してみると、

 

①(朝起きれるように)早く寝なければならない

②(次の日実際に眠たい目をこすって)早く起きなければならない

 

という2つのノルマが同時発生しているように思える。

そして、ここがダブルで効いてきているように思えてならない。

 

仮に上記のように2つに分けて考えている人がいたとしても、どうしても②のほうにフォーカスがいってしまっているのではないだろうか

 

良くも悪くも、実行できるかどうかが問題、だから。

 

でもよく考えてみると、①の「準備」による機会損失って、割と軽視できないなって思う。

 

なぜかと言うと、何か人生を変えるきっかけになるようなことや、かつて味わったことのない幸せを噛み締められる瞬間って、「セレンディピティの形」で現れる気がしていて、そのセレンディピティは"準備"をしている人間には受け止められないから。

 

セレンディピティ(英語: serendipity)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。(Wikipedia)

 

 

例えば、本屋で立ち読みをしている時。

 

偶然、表紙が目に入った本。

手に取る。

もしかすると、その本が人生を変えるきっかけになるかもしれない。

 

ただ、次の電車を逃すともう始業時間には間に合わない。

本を読んでいる暇はない。

 

しぶしぶその本を元あった場所に返してホームに向かう...

 

 

寝る前にちょっとだけ、と新しいアニメを見てみる。

見始めたら、それがたまらなく面白い。

でも、2話目をみてしまうと次の日寝坊が確定する。

なくなくスマホを横に置き、

代わりにアラームだけセットして眠りにつく...

 

人間を操縦される飛行機に見立てるなら

離陸するその瞬間だけではなく、むしろ助走の時点から空気抵抗を受けている

 

そして、助走に要する時間は離陸に要する時間よりずっと長く、その長さに比例して機会損失を生む発生確率が高まる

 

欲を言うなら、人生で数回しかないかもしれないようなセレンディピティを、俺は全身全霊を持って迎え入れられる器が欲しい

 

 

その奇跡的な瞬間に、明日の準備が...とか本当にしょうもない

 

 

未来の約束を他者に設定されてしまうと、時間軸上にプロットされるその1点より、その前に発生してしまう間接的な制限が、人生をこの上なく空虚にしているのでは?と思ったのでした。

 

きんじょ